News

news

「ママ×イクシェル」のバランス。

やーっとブログを更新!
この数ヶ月。たくさんの反響をいただき嬉しい忙しさの反面。

ママでもあるので、1歳8ヶ月の息子ちゃんが
託児所に預ける日数も増え、
ママのドライブ加速モードについて来られるか?

忙しいからこそ、自分の子供の心をちゃんと
見てあげないと。

っていう、「ママ×イクシェル」のバランス。

たくさんの妊婦さんの笑顔と引き換えに、
自分の家族に笑顔がなくなっちゃたら、
本末転倒なので(笑)

なんというか、「充電と発信のバランス」ってのを
常に意識している日々です。

↓1歳8ヶ月の息子ちゃん。(この前、サンプルで撮ってみた写真です。)

発想のもと

ファンキーでしょ?(笑)

で、今日は、ちょっとママの方の話なんですけど、

もーね、保育園に預けたことあるママなら
わかってくれると思うんですけど、預ける時に泣くんですよね!

もー、一生のお別れかのごとくに。

母としては、「この子にこんな思いをさせてまで・・・」
って思うこともあるんです。

けど、先生いわく、ママが居なくなると、
ケロッっと泣き止んで遊びだすみたいなんですけど。

もー、預けるときの母のせつなさとたくましさったら、

ドラマの主人公ですよ!

多かれ少なかれ、働くママはここを一度は経験してると思うと、
本当に尊敬します。
そして、出来る事ならば、一緒に「保育園に預けるときの母」について、
居酒屋でビール片手に語りたい(笑)

家でね、「あーあれやろう。」とか、

「あれはどうしよう。」とか、
子供と一緒にいる時に考えていると、

「まーまぁっ」「あっ!!あっ!」

とかって、いかにも「驚くべき楽しいことがあるぜっ。」
って感じで、普通にブロックとか持ってるんですけど。

言葉こそ、あまり喋れないけれど、
身体で精一杯、「一緒に遊ぼうっ」を訴えてくるんですよね。

もー、そういう時って、
可愛いですよ!本当。
「あ。こんなに愛おしい生き物が目の前にいたっ」
ってハッっとするんです(笑)

よっしゃっ!っと
心切替えて、かくれんぼとか、追いかけっことか、
最近のブームな遊びを完全に向き合って、
本気モードで盛り上がって遊ぶんです(笑)

結局、そういう時に、私は充電されてるんですよね。

先に、「充電と発信のバランス」って言いましたけど、
私自身、発信できてるのは、息子ちゃんの
充電があるからだ。って、最近思うようになりました。

夜中にPCに向かっていると、
たまに、夜泣きするんですよね。
「あー、泣いた〜」って、まだ途中なのに・・・
って思う日ももちろんあるんですけど、

「今日はもういいから、ママ一緒に休もうぜー」って

言ってくれてるんだって。
そんな風に思う今日この頃です。

病気もせず、笑顔も満点。

最近は自ら、てんとう虫の託児所バッグを持って、
「行くっ」って言う、息子ちゃん。
本当にありがとう。

「この子大丈夫かな?」
っていう、心配をしてたママですが、
今のところ、笑顔満点問題なし!!

ママは安心して発信を続けられてます!

逆に「ママの充電時間」を作ってくれて、
助けられてる気がします。

まー、1歳8ヶ月の息子とは言え、お互い様よね!!!
もちつもたれつな関係で(笑)

発想のもと