News

news

おなかの中のときのこと。

久々のブログの更新でして、

気づくと、自分の子があっと言う間に成長してるもんです。

発想のもと

イヤイヤ期も落ち着いて、最近は、

「コーヒー飲みに行くけど、行く?」

「行く行く!」

ってな感じで、カフェなんかにも落ち着いてつれてけるし、

楽しいもんです。桜新町ラボエムにて、ミルフィーユ完食!

2歳3カ月で、もう、自分の思ったことや考えを話すことになってる訳です。

この前、お風呂に入れようとしてた時のことなんですけど、

バスマットを見て、「こではー、パパとママとブーブーで、買いに行ったのぉぅ!」

って言ったんです。

そのバスマットを買ったのが、1歳ぐらいの時だったんで、

覚えてるんだ!!!

って、結構びっくりしたんですね。

それで、、、「体内記憶の事を子供に聞き出すこつ。」

みたいなのを、以前に読んだのを思い出して、

あいまいですが、確かこんなんだった。

一.3歳未満であること。

一.あまり、大げさにせず、さりげなく!

一.ママと二人でいる時に。

で、よっしゃ!今だ!

ってなんだか思って、気合いを見せずにさりげなく実行したんですよ。

*****バスマットの話の流れからスタート。(あくまで、さりげなくを意識して、服を脱がせながら)

「こではー、パパとママとブーブーで買いに行ったのぉう!」

「へ〜。凄いね!覚えてるんだね!」

「うん。」

「ママのお腹の中にいた時も覚えてんの?」

「うん。」

「どんなだったん?」

「・・・・」(ちと考える)

「たのしかったぁ〜。」

って、ちと照れながら笑って言ったんですよ!

「あーそう。楽しかったんだ!ママも楽しかった〜!」

って言って、母は感動してたら、

もう、お風呂場のミッフィーのおもちゃで遊びだしたんで、

それ以上、聞けなかったんですけど。

なんだか、早産入院なんかしてたんで、

お腹の赤ちゃん的には、居心地が悪かったんじゃないかって、

思ってたんで、相当嬉しかったですね!

けど、出産前に「体内記憶」ってもっと神秘的なイメージだったんですけど、

実際、子供とコミュニケーションをとれるようになってきたら、

当たり前では、まったくないけど、結構自然に受け止められた気がしました。

発想のもと

そして、なんだか最近「Come on Baby!」って言う事が

自分的にツボらしく、

車で、マイケルジャクソン聞きながら、

横で、「カモンベイビィー」って言ってます。

なかなかウケるベイビィーに成長しましたね(笑)