News

news

骨盤ベルトってどういうもの?

骨盤ベルトとは妊娠中、出産後にゆがみやすい骨盤を整えるためのアイテムです。お腹が大きくなるにつれて骨盤は開いていきますが、骨盤ベルトを使うことで骨盤を正しい位置に戻すことができます。正しい骨盤ケアをしないと骨盤がゆがんだ状態で固まってしまい、さまざまな悪い症状がでやすくなります。ここでは骨盤ベルトの効果や選び方、巻き方、使用期間を説明していきます。

骨盤ベルトの効果とは
出産後、骨盤ケアをしないと開いた骨盤に内臓が下がってきて血流が悪くなり、むくみやすくなったり、生理不順や便秘などになりやすくなったりします。妊娠中から骨盤ケアをすることによって、赤ちゃんがお腹のなかで過ごしやすくなり安産につながるというメリットがあります。骨盤ベルトは巻いておく、もしくは履くだけで骨盤を正しい位置に矯正してくれるので、簡単で効果的に骨盤ケアができます。

骨盤ベルトの種類と選び方は
骨盤ベルトには、ベルトタイプとガードルタイプがあります。ベルトタイプは妊娠中から産後まで使用でき、腰痛や恥骨痛の予防ができるものです。ガードルタイプは、履くだけなので巻くのが苦手な人におすすめです。骨盤ベルトの選び方としては2つのポイントがあります。産後であってもすぐにお腹が戻るわけではないので、体型も大きく変化します。そのため、伸縮性のあるものを選ぶと良いでしょう。また、肌につけるものなので素材が柔らかいものを選んでください。試着して肌に合っているか確かめてみてはいかがでしょうか。

骨盤ベルトの正しい巻き方
骨盤ベルトを巻くときのポイントとなるのは、「大転子(だいてんし)」と「恥骨」とを結ぶラインに巻くことです。「大転子」は太もものつけ根あたり、「恥骨」は股のあたりにあり、どちらも骨が出っ張っているところです。腰痛ベルトと違ってかなり足に近いところで巻くので、ずれやすくなります。しかし、ずれないようにきつく巻きすぎると血流が滞り、腰痛やむくみを引き起こしてしまう場合があるので注意が必要です。目安として恥骨のあたりに手のひらが入る程度の余裕を持たせると良いでしょう。また、立ったまま巻くと下がってしまっている内臓を傷つけてしまう恐れがあります。横になって巻くようにしましょう。

骨盤ベルトを巻く期間は?
骨盤ベルトは妊娠中にも出産後にも使えます。一般的に骨盤ベルトを使用する期間は出産後1ヶ月以内に始めて、2~3ヶ月間とされています。ちなみに、寝るときは骨盤ベルトを巻かなくても問題ありません。寝ている間にずれてしまっては逆効果になってしまいます。