News

news

JOICEFより東日本大震災における被災産婦に直接支給する義援金協力のお願い

東日本大震災から9カ月が経ち、

2011年も残りわずかとなってきました。


震災前後に妊娠が分かった方も、

無事出産をされ笑顔で赤ちゃんを連れて撮影に来てくださる方が

今月に入ってからは、何名かいらっしゃいまして、

「分娩台で赤ちゃんの泣き声を聞いて、

ほっと。。。身体が喜びに満ちてきました。」

そんな話が、本当に嬉しいです。

こんな時だからこそ、改めて赤ちゃんの生命力。

育む母のチカラ。不安に負けずに立ち向かう姿。本当に素晴らしく思いますね。

普段を取り戻しつつある東京ではありますが、

今だ被災地では多くの難を抱えている状況にあります。


富永愛さんが親善大使を務める途上国の妊婦支援団体「ジョイセフJOICEP」

http://www.joicfp.or.jp

では、震災後被災地の女性・妊産婦支援も行っております。

Studio-navelもジョイセフのメンバーとして活動を応援しております!!!

現在、東日本大震災における被災産婦に直接支給する

義援金「ケショ」(1人5万円)の資金不足によりさらなる支援の

お願いをさせて頂きたく皆様にご連絡です!!!


詳細は、以下になります。

どうか皆様ご協力頂けますようお願い申し上げます!


************

ひらめき電球東日本大震災における被災産婦に直接支給する

義援金「ケショ」(1人5万円)の資金不足により、

さらなる支援呼びかけへの協力をお願い申し上げます。

ジョイセフが、71日より支給を開始した

「ケショ」の対象者(支給者)が、20111112日現在、

2004名(岩手県207名、宮城県1147名、福島県650名)に達しました。

http://www.joicfp.or.jp/jp/tohoku_earth_quake/tohoku_how/kesho/sokuho/

今後、被災産婦の数は12月末までに2800名を超えると予想されます。

12月にジョイセフが主催するMODE for Charity 2011 

http://www.modeforcharity.jp/

タンザニアの妊産婦支援を呼び掛けるに加え、

この不足している被災産婦への義援金をも呼びかけます。

支給を開始した当初、

「義援金の資金がなくなった場合は、早期に支給を締め切る」と

告知しておりましたが、避難生活を続ける産婦さんからの

強い継続の要望をいただいており、12月末日までの期限付きで

緊急の支援(寄付金)の呼びかけを決定いたしました。

現在不足している被災産婦800 名分の義援金4000 万円の寄付を

お願いたします。

◆支援金のご寄付は下記よりお願い致します◆

http://www.joicfp.or.jp/jp/tohoku_earth_quake/donation_tohoku/


公益財団法人ジョイセフ

http://www.joicfp.or.jp

03-3268-3454tel


◆MODE for Charity 2011開催

12/10 ラフォーレ原宿

http://www.modeforcharity.jp/

モデルの冨永愛さん、歌手のhitomiさんと土屋アンナさんによるトークショーのほか、オリジナルチャリティアイテムも販売。入場料の100%と、アイテム売上の一部が寄付金となります。